Go
intellij-support.jetbrains.com この記事をよく読むと一番最後に以下のコメントが付いている。 Its now fixed on 2018.2 :) 今の私が使っているIntelliJのバージョンは2020.1なので、これはもう使えるんじゃないか?と設定を確認してみたらできた。 「Settin…
きっかけ どうやって整理したか 1. publicチャンネルを新規作成 2. Slackのコメントをexportする 3. exportしたデータを再度Slackに読み込んでステップ1で作ったチャンネルにimportする 1. Review imports guide 2. Upload your exported history to your ne…
kimikimi714.hatenablog.com 去年この記事を書いてから、さらにいくらか改善をした。 そもそもバグがあったので直してもらう Slack Botとしても動くようにしていたので、その変更をmasterに取り込む GitHub Actionsを使えるようにする さらにリファクターと…
kimikimi714.hatenablog.com の続き。 windows PCの名前変更 .bashrc を流用する Linuxbrew をインストールする インストール作業 GoをLinuxbrewを使って入れなおす ghq / peco をLinuxbrewで入れる Brewfile を dump する ghq + peco の関数を bash でも使…
qiita.com 久しぶりにアドベントカレンダーに投稿した。 例の Google Home を使ってゴニョゴニョする系の記事。すごい久しぶりに書いた割に結構あっさり動かすところまでいけた感じで、自分としては驚きだった。 本当は Google Home から買った食べ物のステ…
やりたいこと どういう構成にするか? 各種サービスの有効化 Cloud Functionsを使えるようにする Sheets APIを使えるようにする サービスアカウントでSheets APIにアクセスできるようにする Dialogflowを利用できるようにする 実装する Dialogflowで構文解析…
去年の12月に何故か急に Go で slack bot を作りたくなったんだが、急にやる気がなくなって放置してて 全然遊んでなかった 無料トライアル枠なくなるやーんと焦ったので、作ることにする。 ちなみに一番最初は AppEngine でやろうかなと考えてたが、そんな大…
会社で教えてもらったことあったんだけど、家でやろうと思ったときに資料が会社にしかなくて全然思い出せなかったので自分で調べた。 goenv も使わないし、 brew で古いバージョン入れる方法でもない。 前提として mac に brew で go を入れてあるところから…